~壁編~
素材を楽しむ ~壁編~
こだわりの空間を「注文住宅のデザオ」のリフォームで。
空間を構成する、壁・天井・床・照明・ファブリック・家具 etc. 内装のデザインは、お客様専属のインテリアコーディネーターがサポートいたします。見た目だけではなく、機能性や清掃性などライフスタイルに寄り添ったご提案をさせていただきます。
ここでは、内装材の「素材」のお話を。ぜひお楽しみください。
素材を楽しむ ~壁編~
ひとことで「壁」と言っても、数多の素材があります。お部屋のイメージを大きく左右する壁材をご紹介します。
クロス(壁紙)
ビニールクロス
最も多く普及されてる壁紙です。汚れ防止や消臭などの機能を持った商品もあります。素材などにより価格にも差がありますが、比較的安価で数え切れない色柄があり、金額を気にせずお好みのものを選ぶことができます。
繊維系クロス
有機質の繊維を主素材とする壁紙です。上質感のある触感が特徴で、破れにくく丈夫です。不織布クロスは輸入壁紙に多くみられます。
紙クロス
不織布クロスと同様に、輸入壁紙に多い素材です。独特な色使いや、細かく立体的な柄を表現しているものもあります。自然で優しい肌触りが特徴です。
塗り壁
珪藻土と漆喰の違い
珪藻土 | 漆喰 | |
原材料 | 海や湖に生息していたプランクトンの死骸が堆積したもの | 石灰にワラやスサを加え、海草などから採取した糊を混ぜたもの |
意匠性 | いわゆる「ゆず肌」で、ざらざらした仕上がり | ツルっとした仕上がり |
色 | カラーパリエーションが豊富(淡い色が多い) | 乳白色 |
調湿効果 | ◎ | △ |
メンテナンス性 | △ | ○ |
タイル
機能性タイル
調湿性能、脱臭効果、有害物質の低減効果のある室内壁用タイル。意匠性の高さからお部屋のアクセントとしても多く採用されます。
内装タイル
特にトイレや洗面所、キッチンといった水まわりに人気です。クロス同様、数多の色柄と形があります。お気に入りのスペースに部分使いするのもおすすめです。
外装タイル
外壁用の無骨なタイルをあえて内装に使うこともあります。外との繋がりのまま玄関に貼り回すなど、内外を繋ぐ役割としても使える材料です。表面がざらざらしているものが多く、衣類や身体が擦れないよう注意が必要です。
木材
価格:樹種により異なります
やさしく柔らかい印象のナチュラルテイストから強いアクセントを持つモダンなものまで、幅広いスタイルを作ることができます。また自然素材ならではの調湿機能も兼ね備えています。経年変化や木の自然な香りを楽しめるのも特徴のひとつです。
その他
ペイント (環境配慮形合成樹脂エマルションペイント)
マットな仕上がりでカラーバリエーションが豊富な塗料。ビニールクロスの上からや、コンクリート、モルタル、木部など、塗装の幅が広いのも特徴です。
機能性耐震補強壁
採光性・通気性を備えた耐震補強壁。空間のデザイン的なアクセントにもなります。