スタッフブログ

板東 護 自己紹介

雨漏れにご注意!

9月も後半に入り、一時に比べて涼しく過ごしやすい日が続いていますね。

しかし、このシーズンに一番怖いのが台風や大雨による雨漏れです。

春先に工事をさせて頂いたお客様のご実家で雨漏れが発生したとのご一報。

早速お伺いすると、40数年前に地元の工務店で建設された日本瓦屋根のお住まいでした。

 

少し複雑な形状の屋根でしたので、怪しいポイントは幾つかありましたが、経験上雨漏れの原因で多いポイントがやはり痛んでおります。

お分かりですか??

そう、屋根の谷樋の部分。

この谷樋とは・・・ 瓦屋根の形状により屋根の上につくられる谷間となる部分に入れられるのが谷樋と言い、瓦とは異なる部材で水を受けて排水する樋(とい)の役割を果たしています。 そして古いお宅の多くは、この谷樋の素材に銅版が使用されています。

 

実際のところ、既存の谷樋を撤去してみれば、しっかりと雨水が浸入した形跡があるので、お手本のような状態です。 そして、屋根からおろした銅版を見ると、実際の状態がより判ります。

瓦から雨滴が落下した部分が「滝つぼ」のような感じで削られしまう事で、丸い模様のように色が違うことが判ります。

 

そして色が違う部分を目の前で見ると・・・

 

穴があいていることがよく判ります。

 

このようなことが雨漏りの原因となるのですが、実際のところ、谷樋に銅版を使われているお宅の総数と言ったら、相当な数でしょうが、必ずしも雨漏りをしているかと言えば、実はそうでも無いとは思います。 ただその違いとは、下地の防水シートに助けられているとしか無いのですから、ある意味、防水シートの重要性もよく判るというものです。

 

とは言え、これが原因の時もあれば、別の部分が大きな問題となっているケースもあり、雨漏りの原因は、そのお宅によってもさまざまです。

 

ご自身のお家の屋根がどのような形状になっていて、どのような状態かを把握している方は少ないと思います。

台風や大雨の多くなるシーズン、今一度ご自宅の屋根を点検されてはいかがでしょうか?

デザオ建設では屋根診断を無料で承っておりますので、気になる方はご一報を。

 

 

記事一覧|2017年9月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ